<追加インタビュー>26卒学生登壇 学生のホンネ大質問会

<2025年9月公開>

2025年7月30日に開催した採用ご担当者様向けウェビナーでは、インターンシップとその後のフォローに焦点をあて、事前募集したご質問や当日寄せられたご質問について26卒学生3名に回答いただきましたが全てのご質問に回答することは難しかったため、ウェビナー後に改めてインタビューを行いました。
普段直接聞くことが難しい学生の”ホンネ”の回答になっておりますので、企業様の採用活動・学生理解の一助になれば幸いです。

学生紹介

2025年7月30日開催のウェビナーに登壇した26卒学生3名にインタビューを行いました。

5日間以上のインターンシップを選ぶ場合の基準

※匿名登壇のため画像はイメージです。

インターンシップ等で社長や役職がある社員と話したいですか?

自分は話したいですね。会社を代表している方のお話を聞くことによって、その企業の雰囲気や会社の色が感じられると思うのでインターンシップのプログラムとして社長や役職のある方と話せるというのは魅力的だと思います。

うさぎ:

私も話してみたいと思います。優秀な人や今まで頑張ってこられた方のお話を聞くのはすごく勉強になります。また、役職に就いている女性、特に今の役員世代ではまだ女性は少ない印象があります。だからこそ、そういった方々のお話を直接聞ける機会は、女子学生にとって非常に貴重です。自分自身のキャリアをどう描いていくかを、より身近に考えるきっかけになると思います
そして、インターンシップに社長や役職のある方が参加されていると「お忙しい中、時間を作って来てくれてるんだ」と嬉しく思います

転職願望・セカンドキャリアの考え方

もし自分が採用担当者だったら

学生から企業へ伝えたいメッセージ

※サイレント…「サイレントお祈り」の略で企業から選考の不採用通知がない状態を指す言葉

※匿名登壇のため画像はイメージです。

あとがき

今回のインタビューでも、26卒の学生たちが率直な思いや考えを語ってくれました。
インターンシップの選び方、役職者との対話の価値、転職への意識、そして企業へのメッセージ —— どれも、2025年現在の就活生としての”ホンネ”が詰まっていました。

学生の“ホンネ”に触れることで、企業の皆様にとっても、採用活動のヒントや気づきが得られるのではないかと思います。
「学生がどう感じていて、何を大切にしているのか」を知ることは、より良い選考プロセスの設計や、学生との接点づくりにおいて大きな意味を持つはずです。

今後もこうした対話の場を通じて企業と学生の相互理解が深まっていくことを願い、大学生協UNIVCOOPキャリアナビ事務局では採用ご担当者様向けの情報発信を行っていきます。