就職コンサルタントの福島直樹です。
・前回の内容;事例D、その他の学歴フィルターを紹介しました。
・今回の内容:企業が学歴フィルターが使う理由を説明します。今まで以上にタブーに踏み込みますので、よく読んでくださいね。
今まで見てきたように世間一般は学歴フィルターに批判的です。このようにリスクがあるにも関わらず、使用する企業は存在するわけで、そこには何か合理的な理由があるはずです。何があるのでしょうか?
出現率は偏差値に比例している
答えは単純です。
優秀と感じられる学生の出現率は大学の偏差値にある程度比例するからです。つまり偏差値の高い大学の学生に優秀と感じられる学生が多いのです。
新卒採用の仕事を経験すれば、これは誰もが感じるリアルな実感です。ゆえに大手企業の採用担当者の本音は「上位校のみ学生を集めたほうが圧倒的に効率がよい」ということになります。
しかし勘違いしないでください。
偏差値の低い大学にも優秀な学生はもちろんいます。実際にそのような大学から難関企業にコネなしで内定したケースは多々あります。
「私は大学受験に失敗しました。だから就活では絶対に第一志望に受かりたいです。全力で就活をやっています」
このような就活生を私は全力で応援してきました。彼らの活動を素晴らしいと感じてきました。
大量の上位校学生が落ちている
話をもどします。採用担当者は上位校の学生が「好き」な訳ではありません。単純に「未来の仕事ができる人」を採用したいだけであり、ESや面接で優秀と感じる学生が上位校に多いというだけのことです。
つまり仮にあなたが上位校学生でなくても、優秀であれば、まったく問題はありません。
逆にあなたが上位校学生だとしても実はそれだけでは大して意味はないのです。ESや面接の内容が幼稚だったり論理的思考力を感じさせない場合は容赦無く落とされます。
特に難関と言われる、総合商社、大手マスコミ、外資系金融、戦略コンサルなどでは、上位校であることはまったく有利にはなりません。
毎年、大量の上位校学生が落とされまくっています。
「優秀と感じられる学生の出現率は大学の偏差値にある程度比例するって言われてもピンと来ないですよ」
「そもそも、就活生のどんな発言に採用担当者は優秀と感じるんですか?」
はい、そうですよね。
次回は採用担当者が優秀と感じるメカニズムについて説明します。詳細な具体例を紹介しますのでお楽しみに。
↓ノックオフィス公式ツイッターはこちら!